▲戻る / タイトル一覧 / 最新の10件 / ログ検索 / 過去ログ / 管理者用

みなみた日記

今日、かんじたこと


9月の2日 2009年07月31日(金)

36,215 byte

今年の夏は思いっきりのびのび遊ぶ予定です。

その先に待っているのは

ライブ「なつのおわりに」です。
このたび、チラシが出来上がったので写真載せます。
見てください!この夕暮れのPHOTOイメージ!

名残惜しい夏に・・・・今からそんなイメージが
むくむくと湧いてきています。
でも
明日からは8月。
胆にそんな思いを秘めながらこの8月を一日ずつ
送ってゆきませう。・・・ふふ。

江の島 2009年07月28日(火)

32,521 byte

5月に墨田区の江島杉山神社を訪れたのがきっかけで、ついに江の島へ!!
夏真っ盛りの江の島・・・のはずだったが、島の半分くらいを歩いていたところ海から黒い雲がやってきた。

江の島の海が作った洞窟に身を置き激しい雨を避けるも時は刻一刻と過ぎていく・・・洞窟の係りのおばさんも変える時間になっちゃって・・・!!
でも、おばさんは大きな傘を貸してくれたのでした(なんて親切)。
じっと待ってるといいことがある・・ということを身をもって感じた、豊かな雨嵐の江の島の海でした。

江の島には3姉妹をまつった御宮がありますが、全てをまわり洞窟見物するのに約3時間。

洞窟にて非常に珍しい植物を発見。
だって、日の光が一切ささない洞窟の壁に緑の葉っぱがあったのです。作り物かと目を疑いましたが、係りの人の話によると電球の光で光合成をしてるとか・・・“あの葉っぱに気付く人なんてなかなかいないよ”と珍しがられました。
それくらいゆったりした時間を過ごして参りました。

写真は
江の島中腹の密教のお寺で寝ていた番猫。

とりかえしのつかないこと 2009年07月26日(日)

18,517 byte

とりかえしのつかないことをしてしまったら

どうしたらいいんでしょう。

指つめ、切腹、・・・・エトセトラ
古今東西:詫びの入れ方は千差万別

これで何回目だろう、とりかえしのつかないこと。

覚えているだけで2回。

非常に大きな赦しのパワーの中で私は生かされている。

(写真は群馬県四万温泉郷:積善館の元禄風呂にある
説教部屋…別名:蒸風呂)

明日は 2009年07月24日(金)

28,562 byte

佐世保のトモダチ、かめはちからメールが来た。

明日は佐世保のなずな食堂で、
かめはちが生まれて初めて企画したライブが
あるようです。

送られてきた写真はとっても暖かい
昭和っぽい風景。・・・ここが「なずな食堂」か!?

明日のライブが『楽しい夕べ』になりますように♪

ラジオ体操 2009年07月22日(水)

27,716 byte

今朝から近くの高校の校庭でラジオ体操に参加することにした。
何十年ぶりに参加してみると、第2体操なんかほとんど忘れていて正面の小学生の真似しながら無事終了。

体操はほんの15分くらいの出来事だった。
昔は朝の一大行事だったような記憶があるのに。
久々の感覚に感激していた。

小学生のころ父と家の前の路地を何周かすることも朝の日課だった(スポーツ親子!)。確かラジオ体操の期間はやらなかったようだ。父にしてみれば良い休暇だったに違いない・・・・

夏休みに入って梅雨が逆戻りしたような日本列島だけど、雨があがれば空の彼方に虹が出るのを見ることもできる。虹を期待しながら雨を過ごしましょう。
(写真は先日道志街道を通った折山の向こうに突然現れた虹です)

角森隆浩と命のミーティング 2009年07月19日(日)

46,899 byte

ツリーと久しぶりにゆっくり話す。

ぶっちゃけ話をこんなにできる友人ができたのは
快挙です。

音楽始めてそろそろ5年目。

色んな出会いと色んな別れと
変わりゆくモノと変わらないモノ

季節を感じるように
命のミーティングはしていたいものです・・・。

中央区めぐり 2009年07月17日(金)

45,933 byte

いやはや、1週間のたつのはボーっとしてるとあっという間で、私はほんと、中央区内を歩き回ってます・・・
来週の放送はオリーブの木で覆われたレストランです。

夏っぽくていいですねー。
照りつける日差しにもへこたれそうにないオリーブの木をみて、元気になろう!!(あ。放送は“聴いて”ですけどね)

84.0Mhz  中央エフエム。

梅雨明けまじか 2009年07月13日(月)

22,693 byte

そろそろ梅雨も明けそうな雲行きです…暑い!!
1週間経つのは早いもので明日は火曜日。
12時30頃から「南谷朝子の花散歩」中央エフエムにて放送されますのでお楽しみに♪84.0MHtz(中央区、千代田区、江東区くらいは聞こえるか。?)
毎週花や木や緑を求めて飛び回る私の足跡みたいなもんです***

花・・といえば鎌倉にて遅ればせながら長谷寺のアジサイを見てきました。梅雨を惜しむように咲いていました。なにより人が少なくて良かったー。
本尊の11面観音も圧巻でしたが、山の斜面に造られた茶屋でいただく団子はSUPERおいしくて◎。

アウトドア朝子、明日は何処へ・・・

Hello Radio City 2009年07月08日(水)

17,120 byte

http://fm840.jp/blog/hello/

この中央エフエムのBlogに「南谷朝子の花散歩」
コーナーの模様が毎週火曜日、UPされるようです。

そのうちこのHPからもリンクで飛べるように
なると思いますが、今は中央エフエムのHPが
少しずつ改装中らしいので、
しばらくお待ちください♪

7月7日から 2009年07月05日(日)

8,515 byte

突然ですが、7月7日から毎週火曜日、
中央区にあるエフエム局にてコーナーを持つことになりました!!

「南谷朝子の花散歩」です。

火曜日のお昼(12:00〜13:00)の間の15分間
私がしゃべっては1曲流す、というコーナーです。
火曜日のお昼、中央区または江東区、千代田区あたりにいてFM84.0に合わせる機会があったら聞いてみてくださいね☆☆☆

放言指導 2009年07月03日(金)

45,383 byte

久しぶりに劇団M.O.Pの稽古場を訪れました。

キムラ緑子さんから急に電話がかかってきて、方言指導を頼まれたのです(笑)
え、お江戸日本橋蛎殻町生まれの私が方言指導!?
と思った方は、このお芝居、ご覧あれ。

ホテル青猫を舞台にした、明治が始まってすぐの群像劇。マキノノゾミさんが得意とする幕末モノ(正確には幕末+数年モノ)。

「東京原子核クラブ」でご一緒した小市君、三上君はすっかり貫禄の役作り。奥田君相変わらず飄々と。木下君はすっかり大人になって・・・。

しかし、ホテル青猫のメイドたちの蝋人形ぶりには稽古場ながら驚きました。
イーグルスの♪ホテルカリフォルニアを思い出したぜィ。ね、メイド役の白木さん。

この夏は劇団M.O.Pの「リボルバー」へ!!
何の方言指導をしたか、当ててみてください。


Web Diary UpVersion ver 1.27