
5月に墨田区の江島杉山神社を訪れたのがきっかけで、ついに江の島へ!!
夏真っ盛りの江の島・・・のはずだったが、島の半分くらいを歩いていたところ海から黒い雲がやってきた。
江の島の海が作った洞窟に身を置き激しい雨を避けるも時は刻一刻と過ぎていく・・・洞窟の係りのおばさんも変える時間になっちゃって・・・!!
でも、おばさんは大きな傘を貸してくれたのでした(なんて親切)。
じっと待ってるといいことがある・・ということを身をもって感じた、豊かな雨嵐の江の島の海でした。
江の島には3姉妹をまつった御宮がありますが、全てをまわり洞窟見物するのに約3時間。
洞窟にて非常に珍しい植物を発見。
だって、日の光が一切ささない洞窟の壁に緑の葉っぱがあったのです。作り物かと目を疑いましたが、係りの人の話によると電球の光で光合成をしてるとか・・・“あの葉っぱに気付く人なんてなかなかいないよ”と珍しがられました。
それくらいゆったりした時間を過ごして参りました。
写真は
江の島中腹の密教のお寺で寝ていた番猫。